故障コード
P0571,U1601,U1600,P1670
>> |
(new)
無題
名前: OMR
[2021/03/25,23:51:32] No.5664
故障コードいっぱいですね♪ |
HONDA GRAND-PRIX RACING TEAM だらけのクローゼットです
>> |
(new)
無題
名前: OMR
[2021/03/21,07:01:22] No.5661
おおっ・・・ |
https://www.youtube.com/watch?v=UShGuYdTdEQ
思わず見入ってしまったよ
アレジの速さが目立つね・・・
>> |
無題
名前: ビート君
[2021/03/02,21:59:48] No.5648
アレジさんとても良い人でしたよ! |
>> |
無題
名前: b
[2021/03/13,22:15:14] No.5653
この時代のピットクルーのユニフォームは今見てもカッコいいですね〜 |
>> |
無題
名前: OMR
[2021/03/17,11:40:25] No.5657
018ってミニカーあるんですね(´▽`*) |
>> |
無題
名前: ビート君
[2021/03/19,22:20:54] No.5659
018の鈴鹿仕様は、スパークとミニチャンプス両方から出てます。 |
本文なし
>> |
無題
名前: b
[2020/10/18,23:11:42] No.5561
今日たまたま立ち寄った本屋で見つけて立ち読みしてしまいました。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/10/20,07:27:08] No.5562
シェイクダウン時の青白カラーにpowered by HONDAカッコよすぎです! |
>> |
無題
名前: b
[2020/11/09,21:06:49] No.5569
しかし、いつになったらMP4/5BとMP4/6の回になるのでしょうね。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/11/10,08:23:31] No.5570
MP4/4,4/5,4/7Aは出ているのですが、出し惜しみでしょうかねぇ |
>> |
無題
名前: b
[2020/11/15,22:21:47] No.5574
NA時代のマクラーレンホンダを代表する6を出し惜しみするのは分かるんですが、 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/11/17,19:13:32] No.5575
もしかして、5Bは5と一緒だったのかもです。 |
>> |
無題
名前: b
[2020/11/21,23:23:49] No.5577
エンジン特集いいですね。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/11/26,21:08:21] No.5578
ありましたねー、可変式トランペット! |
>> |
無題
名前: b
[2020/12/01,22:13:33] No.5582
ハイノーズ=クロコダイルノーズ?? |
>> |
無題
名前: ビート君
[2020/12/02,20:15:43] No.5583
ハイノーズ=エレベーテッドノーズでモンツァでテストしたモデルです。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/03,20:31:27] No.5584
そうそう、クロコダイルです。でもクロコダイルはMP4/5Cではないんですね! |
>> |
無題
名前: ビート君
[2020/12/03,21:44:56] No.5585
あの頃はMP4/3にV6積んだり、MP4/4にV10積んだり、テストに制限が無かったので翌年用にテスト出来たんですよね。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/06,09:25:05] No.5586
MP4/5にV12って胸アツですね!! |
>> |
無題
名前: ビート君
[2020/12/06,18:48:47] No.5587
なんと言っても、V12は音が素晴らしいですからね。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/08,21:26:16] No.5589
ホンダがV12を積んだスポーツカー出すのを楽しみにしてました・・・ |
>> |
無題
名前: ビート君
[2020/12/09,22:18:05] No.5590
ホンダもメルセデスAMGみたいに、F1のパワーユニットを市販車に積んでみたらいいのに‥‥ |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/11,22:40:27] No.5592
NSXにはF1のPUを出チューンしたのを積んで欲しかったね。 |
>> |
無題
名前: b
[2020/12/13,19:55:40] No.5594
> MP4/6にアクティブサスだったかセミAT搭載というのもありましたね。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/16,07:32:50] No.5596
> 今宮純が「こういうアクションをしていくことは大事」みたいなコメントをしてた記憶があります。 |
>> |
無題
名前: ビート君
[2020/12/16,19:35:03] No.5597
バットマンはダウンフォースは増加するんですが、車高や路面変化に過敏過ぎるんです。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/18,10:17:53] No.5602
ニューウェイ先生は路面変化にナーバスなクルマ作りが多い気がしますよね |
>> |
無題
名前: ビート君
[2020/12/18,19:45:17] No.5605
今年のRB16とか、フェルスタッペンだから乗りこなせるのであって、アルボンが苦労するのが良く分かります。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/19,10:54:18] No.5606
フェルスタッペンもスピンしてましたもんね・・・ |
>> |
無題
名前: ビート君
[2020/12/20,17:40:08] No.5607
ホンダもまさか、あのBAR(ティレル)がブラウンGPになり、メルセデスになってF1界を席巻するようになるなんて、ロスブラウンにチームを譲った時には想像もしなかったでしょうね。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/21,07:30:18] No.5608
ロスブラウン獲ったときは本気でチャンピオン狙うと思ってたのに一気に撤退だったしねぇ。幻のRA109速かったかもしれないのに、残念。 |
>> |
無題
名前: b
[2020/12/22,21:41:42] No.5611
そういえば、ティレルと言えば019から始まったアンヘドラルウイングですが、 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/22,22:49:36] No.5612
未だに覚えきれないのでハーベイ博士って感じでごまかしてますw |
>> |
無題
名前: ビート君
[2020/12/23,19:43:17] No.5615
この本に、モナコでモデナが速かったので、次のカナダからパワーを落としたV10を供給した、みたいなくだりがありましたよ。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/12/26,23:45:29] No.5619
書いてましたねー、ホンダがパワー落としたって。 |
カラーデザインが好みだったので敢えて旧式のMDR-1A(S)を注文し、
本日届いたまでは良かったのですが、付属のケーブルはミニジャックのみで
標準ジャックへのアダプタも付属しておらず、ソニーが別売りで標準ジャック用の
ケーブルを出しているのかと思って探すもそんなものはなく・・・
MDR-Z900の様なカールコードが便利で良かったのですが…
何かオススメのアイテムがあれば教えてくださいませ。
>> |
無題
名前: OMR
[2020/06/29,23:10:11] No.5537
MDR-1A購入おめでとうございます! |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/06/29,23:57:06] No.5538
ケーブルの話なのにプラグだけしか見えなくなっていました。。。(+_+) |
>> |
無題
名前: b
[2020/07/01,22:59:44] No.5539
秋葉原のSonySS行く序にオヤイデに行ってみようと思います。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/07/02,23:19:34] No.5540
なつかしいですね、クラオイ処理のホスピタルグレードコンセント。 |
>> |
無題
名前: b
[2020/07/20,23:09:32] No.5543
MDR-Z900のパーツは何一つなく復活計画は暗礁に乗り上げてしまいました。 |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/07/21,21:58:57] No.5544
名機と言われても時代の流れには勝てないんですね・・・ |
>> |
無題
名前: OMR
[2020/07/26,17:21:57] No.5545
久し振りにMDR-Z900に触れてみたのですが・・・ |